a sheet



一見、一枚の板が立て掛かっているかのように見えますが・・・
















実は、扉を開くとカップボードとして使うことの出来る作品です。

10年前に高岡クラフト展でグランプリを頂いた作品(うもれぎ)と

共に出品したもので、当時入選はしたもののあまり目立つことが無く、

みんなの記憶にもあまりなかったくらいの、かわいそうなデビューでしたが

自分たちの中ではかなり気に入っている作品のひとつです。

少しずつ姿を変えてお披露目する回数が増えると思いますので、

今後ともよろしくお願い致します。



*ちなみにこの作品は自立はしません。

EXHIBITION



阪急百貨店大阪うめだ本店9Fにて

shimoo design + 佐々木伸佳 の

初のコラボ展が始まりました。7/9〜7/15

あいにく3日前あたりから風邪を

こじらせ絶不調だったのですが

なんとか初日を終えることが出来ました。

立っているだけでも応えるのは歳なのか?

EXHIBITION



いよいよ始まります。

7/9〜7/15 阪急百貨店 大阪・うめだ本店 9F

佐々木君とは初めての展示会です。とってもきれいなglass達なので

是非お越し下さい。茶道具や厨子達もお目見えします。

婦人画報



婦人画報8月号 7/1発売

木村ふみ氏による「道具を見立てる愉しみ」で

SHIMOO DESIGN のKAZARIDAIが紹介されています。

家庭画報とともにご覧ください。 

家庭画報




    「心塔」


    「縁々」



家庭画報8月号 7/1発売

いち早く届きましたのでご紹介致します。

「リビングに似合う仏壇」257p

「心塔」「縁々」が掲載されました。



新しい祈りのかたち、

故人を「思い」

手を合わせる「気持ち」が

何よりも大切なこと。

茶杓



茶杓をこしらえてみました。

材質(黒檀/タガヤサン/楓)

貴重な銘木(黒檀/タガヤサン)なので

贅沢な作品に仕上がりました。

「結構な出来栄えで・・・。」

NEWS



東京築地の老舗海苔店 「丸山海苔店

が!

2008年 秋、寿月堂 パリ店をサンジェルマン・デプレ地区

セーヌ通りにオープン!


ヨーロッパの中心都市・パリで、世界の人々に「日本茶のおいしさ」

を提供するだけでなく、「和の文化」や「茶禅の精神」を伝え、体感できる

「寿月堂 パリ店」が誕生します。1Fでは茶葉の販売のほか、

「薫り高いお茶」をテイスティングするカウンターもあり、

地下のお茶室兼ギャラリー「茶禅」では、お茶にまつわる伝統工芸品の

展示やティーセレモニーの会など、年間を通して様々な文化活動を行い、

日本文化の情報発信をしていきます。



和の素材「竹」を駆使した独創的な空間。天井からは洞窟をイメージして

無数の細竹が下がります。

サントリー美術館で有名な隈研吾氏の建築に、パリと東京を基点に活躍中

の照明デザイナー・石井リーサ明理氏が寿月堂の世界を演出。

で!


SHIMOO DESIGN の立礼卓(CHAJOKU)が、地下のお茶室兼ギャラリー「茶禅」

で使って頂けることが決まりました。とうとう海を渡ります!

乞うご期待!!

婦人画報



婦人画報 8月号 7/1発売

『涼でもてなす茶遊び』

食環境プロデューサー 木村ふみさんによる

「見立ての茶道具」で、SHIMOO DESIGNの作品

が掲載されます。

是非ご覧くだい!!

SHINTOU



SHINTOU」続々生み出しております。

オープンハウス終了







二日間の南砺市でのオープンハウスは無事終了致しました。

施主様、来場頂いた皆様、ありがとうございました。